ペットフードを選ぶときのポイント | Guu Organic

オープンで繋がりを生み出すペットフードGuu Organic

 

Guu Organic(グー オーガニック)では添加物・保存料・塩分不使用はもちろん、製造過程までを公開し安心安全な製品作りを心がけています。
ドッグトレーナーさんや、その他の動物関係のお仕事従事者の方々にご意見をいただきながら日々改良を繰り返し、この度業務用スライサーを導入しました。

見てください!
このしゃぶしゃぶにしたら美味しそうなお肉・・・・
(今度してみようと思います^^)

以前の極厚ぶつ切りジャーキーに加え、こちらの3mm厚の与えやすいジャーキーもできてきました。
半冷凍させた鹿肉をサクサクとスライスしていきます。

業務用乾燥機に入れてしっかりと乾燥させます。
薄めのお肉のため乾燥時間も短くなり製品が出来るまでの時間も早くなりました。

できあがり!
薄さ、伝わりますか??
手でお好みのサイズにパキっと割ることができて小型犬にも安心して与えることが可能です。

パッケージもそろそろ出来上がると思いますので今しばらくおまちください♪

 

 

 

ドッグフードの多くが粗悪な原材料を使っている

みなさんは愛犬・愛猫のフードをどこで購入されていますか?

・手軽に手に入るホームセンターで済ませている
・フードは病院の先生がおすすめしてくれているものを買っているが、おやつは「無添加」と書いてあったしペットショップで買っている

様々あると思います。

そのほかにも「値段、容量、パッケージ」
選ぶポイントはたくさんありますね。

一概に市販のペットフード全て否定するわけではありませんが、 基準として1Kg ¥1,000以下のフードの中に100%安全なものがある可能性は極めて低いといわれています。

そして悲しい現実ですが、多くのドッグフードは、人間が口にしない粗悪な原材料を使って作られています。

例えば、病気で死んだ動物の肉や骨は捨てるのがもったいないので、ドッグフードを始めとした飼料の原材料として当たり前のように使われています。

これらは4Dミートとも呼ばれます。

4Dミートとは
  • Dead・・・死亡した動物
  • Diseased・・・病気だった動物
  • Dying・・・死にかけだった動物
  • Disabled・・・障害があった動物

以上の4つの頭文字Dからきています。

死んで腐りかけている肉はどう考えても愛犬の健康を維持するのには不適ですよね。

 

 

ペットフードを選ぶときのポイント

  • 原材料をきちんと確認する
  • 国産かペット先進国のドッグフードを選ぶ
  • ホームページなどで食材へのこだわりが記載されている

こちらの3点は必ず確認してみましょう。

原材料の中には小麦粉が入っていることがあります。人間には安全な食材ですが、わんちゃんにとってはアレルゲンになる可能性があります。
また雑穀類をかさ増しで入れているフードもあります。
犬は肉食ということを意識して、添加物もできるだけ入っていないものを、そして自然食品が使われているものを選んであげてください。

国産のもの、またはペット先進国のもので価格帯が安くないものが良質なフードの可能性が高いです。
中身に対して格安なフードを食べ続けると、肥満の原因になったり、体臭・口臭がきつくなることが多いです。

 

 

Guu Organicでドライタイプのジャーキーのほかに鹿の生肉の販売も行っています。
生肉を使用した手作りのフードもおすすめです。

またレシピもご紹介しますね♪

Trip course recommended by Setouchi OMOYA せとうち母家のお勧め寒い時期のモデルコース

せとうち母家のお勧めする冬モデルコース

瀬戸内の冬の食の旅

知る人ぞ知る、おなか一杯、舌鼓ができるエリア、福山市

水野藩が入封より、独自の食文化が育ってきたエリアです。

愛知生まれの水野勝成が、初代福山藩主であり味も愛知の味に影響されているエリアでもあります。

せとうち母家 Setouchi OMOYAは、お食事を提供しておりませんので、是非参考にお食事と、瀬戸内の環境を楽しんでいただければと思います。

 

 

鞆町 千とせ 鯛飯(たいめし)

せとうち母家から車で15分、町ごと日本遺産に認定されている鞆の浦

鞆の浦では、過去をさかのぼると鯛の漁が盛んでした。

江戸時代に栄えた鯛漁により、鯛を使った料理が進化した福山市鞆町

観光鯛網といって、鯛漁を体験できるアクティビティもあります。
詳細はコチラから
鞆物語

鞆の浦にある‟千とせ”の鯛めしが、観光客に非常に人気ですよ。

 

鞆町 野村 お好み焼き(おこのみやき)


参考:サンモルト社長のブログ http://sun-malt.com/11209

同じく、鞆町にある老舗のお好み焼き屋さん

地元の人に愛され、今も元気に営業されています。

ただし、営業日は日曜、祝日のみという、幻のお店

ローカルの情報かつ口コミでしか、このお好み焼き屋さんは知らされていません。

もちろん、せとうち母家 SetouchiOMOYAは知っています。
ここのお好み焼きも低価格で美味しいのですが、冬はここの‟おでん”でおなか一杯になります。

福山独自の味の“おでん”をぜひお楽しみください。

 

沼隈町 田丸屋・田中商店 日本庭園を楽しめるBAR・酒屋

せとうち母家 SetouchiOMOYAから車で5分

古民家で味わう、オーガニックワインと地産の料理

オーガニック葡萄農場を所有し、日本酒とビオワインにこだわり、料理は郷土料理から創作料理まで。

釣った魚を持ち込めば、板前さんが季節にあった食べ方に調理もしてくださいます。

大正4年から続く、酒屋の田中商店さんがプロデュースしたのが田丸屋さん

田中商店では、コーヒーも飲めるようになったので、近場でコーヒースタンドがないので、朝から晩まで楽しめますよ。

アルコールを楽しまれたい場合は、田島タクシーをご利用されると一番リーズナブルですよ。

 

田島 内海町 sunny burgers フィッシュバーガー

内海町、田島のクレセントビーチ内にあるハンバーガー屋さん
夏場は人がごった返していますが、実はこの夏までの時期が海が綺麗に澄んでおり、一番波打ち際が綺麗な時期なんです。

瀬戸内のお魚を、オーガニック食材でつくりあげたフィッシュバーガー専門店

調味料から手作りをし、旬な魚に絞ってハンバーガーとして海の幸を提供

ハンバーガーもさることながら、海を眺めながらデザートと珈琲を楽しめる時間と空気感は抜群です!

小さいお子様がいらっしゃる場合も安心して、近くで遊ばせながら見てられるところ、おむつの交換台もありと、乳幼児を連れてのランチタイムはおすすめです。

2020年春にはスナメリや、イルカも見れたんです! 

 

田島 箱崎町 マルコ水産 活牡蠣の直売


参考:海鮮おまかせ便 http://www.kaisen-omakasebin.jp/setouchi/kakikomachi.html

せとうち母家 SetouchiOMOYAの販売スペースで取り扱っている、マルコ水産の海苔

海苔の養殖と、牡蠣の養殖をおこなっている内海町の田島の本社

冬場のみ三倍体の牡蠣、牡蠣小町というブランド牡蠣を購入できますので、母家に帰ってからBBQでいただくのも通ですね。

春が近くなると、毎週土曜日は箱崎の漁師から直接魚を買えるので、鮮度抜群な魚が手に入ります。

遅くにいくと、売り切れになっているので、お昼前にいくと良いですよ。

 

番外編 カフェ

尾道市 向島立花 70cafe(ななまるかふぇ)

せとうち母家 SetouchiOMOYAのある福山市熊野町から、車で尾道市浦崎町の先に“戸崎港”があります。そこから船で2,3分で向島の“歌港”へ

ほんの少しの船旅を体験し、海沿いをぐるっと反対側に向かうと、綺麗な立花の海岸線の端に70Cafeがあります。

お店の隣の空き地に車を止め、飲み物をテイクアウトし海岸線を散歩するのが最高です。

ここから見る夕日と夕暮れは瀬戸内気候のみが醸し出すマジックアワーです。

 

せとうち母家 SetouchiOMOYAでBBQ(バーベキュー)

BBQスペース(要予約)
BBQスペース(要予約)

車で15分の道の駅アリストぬまくまで、野菜と魚介類を調達し、お酒を田中商店で揃えられます。

せとうち母家には、プロ用のキッチンが備えており、調理器具がそろっています。

また、BBQ専用のBBQエリアまたは、WeberのBBQグリルを使ってじっくりと焼き上げ、時間と自然の空気感を楽しむことは一番の贅沢です。

地産の山と海の幸、お酒で舌鼓

疲れてしまったら、のんびりと竹藪をのぞめるお風呂で疲れを癒し、暖炉の火であたたまりながらホットワインなどで体の芯から温めるのはいかがでしょうか?

 

海沿いなので、あたたかいシーズンにお客様は多くなりますが、冬や寒い時期も口元から地域を楽しむことができるのも、瀬戸内エリアならでは。

タイミングが合えば、ジビエが手に入るかも!?

 

 

Road to Tokyo Olympic

東京オリンピック観戦前後にオススメな広島県福山市

“ちょうど良い!” 福山

結論

夏場で遊びたい人は、福山を起点としよう。

2020年7月24日に開催される、スポーツの祭典がここ日本の東京で行われます。

パラリンピックが終わる2020年9月6日までの夏期は、広島県に面する瀬戸内の海遊びが密かに人気です。

夏は何といっても海遊び -海の比較をしてみたー

オリンピック開催の場所に近隣の海を確認してみましょう。

1 関東地方の千葉県の海は波がある。

→ サーフィンにはもってこい。なので一宮の海では、サーフィンの会場にもなってるくらい。

2 湘南の海は入りたくない。

→ 人気の海水浴場ですが、海に入ると体が臭くなるので砂浜で日光浴するくらい。

3 近畿の和歌山の白浜は綺麗だけど道が混みすぎる。

→ 人がごった返している。海は綺麗だけど、帰りの交通渋滞で滅茶苦茶疲れる。

4 日本海は綺麗だけど、波に飲まれる。

→ 波が強い。釣りにはもってこいですけどね。

5 福山市の瀬戸内海は、波が立たずに人が少ない。

→ 瀬戸内海は綺麗で、面ツルです。素潜りしてヤス使って漁できてしまうほど。(地元の漁業組合に確認してね。)

沼南の海は人がいなくて、なおかつ綺麗なので、知っている人は夏場に遊びにきます。

福山で可能なマリンアクティビティ

SUPや、ウェイクサーフィン、ウェイクボード、など波が立たないところでしか遊べないことを楽しめます。
また、シーカヤックを使って無人島までいき、そこでキャンプなどなど。

家族旅行なら、内海町のクレセントビーチや、シーパーク大浜は素敵ポイントです。
場内で木陰付スペースでBBQもできるので、熱中症対策もできてます。

福山へのアクセスは?

広島県から500km以上離れた東京~せとうち母家からのアクセスは、広島空港を使用して羽田空港または成田空港まで行きましょう。

また、岡山空港もアクセスの良い空港の一つです。

国外から来られるお客様は、瀬戸内を起点に移動されてはいかがでしょうか。

瀬戸内の気候は、温暖で雨が少なく、地中海の地域と気候が似ていると言われています。

広島・岡山発着便情報

・広島空港の発着はコチラ、岡山空港の発着はコチラ

・チケット手配はコチラ

福山駅前レンタル情報
・カーレンタルはコチラ

メキシコ代表の事前合宿地 福山

また、メキシコオリンピックのファンの方は、こちらの情報でお目当ての選手に出会うかもしれません。

東京オリンピックとパラリンピックのメキシコの代表の事前合宿地として福山市が選ばれています。

飛込、スポーツクライミング、バドミントン、フェンシング、ボートの各競技団体や関係者の方が、ここ瀬戸内の福山市を起点に大会に向けて準備していきます。

3月の定植にむけて育苗です

せとうち母家 Setouchi OMOYA のオーガニック農園

こんにちは!

今日は朝からいつもよりポカポカしてて春になったかな?
と思ってしまうくらいでした。

午後から雨ですが、なんと明日は最高気温17度😳
やっぱり春ですね。

そんな先週末は3月に畑に植えるための苗作りの準備をしました。
“育苗” いくびょう、と読みます🌱

まずは、せとうち母家の裏山へ天然の腐葉土をgetしにリヤカーをごろごろと。。。

 

竹林を通り抜ける風がなんとも気持ち良い〜〜

 

 

細い道をくだり、木陰になった少し湿度を感じるこのあたりの土をいただきます。

 

 

天然の腐葉土は1年に2〜3センチほどしかできないんです。
土の中の微生物がゆっくりゆっくり分解して出来上がっていきます。

ありがとう〜!森!!

このあたり良いですね!

 

しっとりしていて、落ち葉も分解されていて、ふっかふか。

 

結構重たい。

無事畑のほとりまで到着し、育苗箱に入れていきます。

 

まずは粗めの腐葉土を箱の2/3ほどいれます。
そして残りの1/3はふるって細かい粉を降り注ぎます。
これは発芽させやすくするため、とのことでした。(参考にしている野菜作りの本からの情報)

 

 

たねはF1種(一代交配種)ではなく固定種のみを使用します。

F1種は、野菜の大きさや形が揃う、収穫までの期間が短い、大量出荷に適したメリットがあります。

しかし最近は雄しべが退化した株を利用する「雄性不稔」の技術が進み、この種の場合だと次の種をとれない場合があります。

F1種の種は化学肥料や農薬を使用することを前提に品種改良されていることが多いのです😟

これに対して固定種の種は、

作った野菜から状態の良い物を選別して種を残すという方法で、何代もかけて固定された遺伝子を残すことが可能になります✨

固定種お野菜は収穫の時期が揃いにくいのですが、少しずつ収穫したい家庭菜園などには扱いやすい種です。

化学肥料や農薬がない時代からつくり注がれてきたので有機栽培にも適しています♪

OMOYA Organic Farm も自然のペースで味の濃い、本来の味のお野菜が作れたらと思っているのでぴったりなのです。

育苗箱の準備が整ったので、以前作った堆肥BOXの切り返しを行いました。

 

スタッキング式にしてて良かったー!!!
かなり重たい。
表面に白いカビがうっすら生えて、落ち葉が黒く変化していました。

 

堆肥がキューブになって手をかざすとほんわりあったかいんです。
湯気もたってる!

発酵の力ってすごいなーーって肌で感じました。

 

しっかり40度もあります。

 

まだ外は寒いので堆肥BOXの中に育苗箱を入れて発芽まで待ってみます🌱

うまくいくかな〜???
また報告します♪

 

(農業ってけっこう体力いるなーー!)

100% Organic Farm 作っています

せとうち母家 Setouchi OMOYAオーガニック農園開始

こんにちは

せとうち母家です。

 

2月に入り、すでに5日が経とうとしています。

早いですねー、早い早い。

 

実は2020年、ジビエジャーキーと同時並行でチャレンジしたいことがありまして

それはなにかというと完全無農薬・有機肥料のみの畑作りなのです!

2年前くらいまで私のおばあちゃんがいろんなお野菜を育てていた畑は、

おばあちゃんが福山市内から通えなくなったいま、根太いコスモスが生い茂り変わり果てた姿になっていました。

 

 

「すべての畑を開墾することは難しいけど、一つなら(それでも300㎡)土作りからやってみたい✨」

と思うようになり会社のスタッフもみんな巻き込み、2020年1月からOrganic Farm作りがスタートしました。

まずは事前に草刈機で切っておいたコスモスの根をすべて取り除いて、プチとんど🔥

空がめっちゃ綺麗!!!
この景色を観れただけでもう達成感👍(早いw)

そこから父の愛車、トラクターで一気に耕しでもらいました。

 

枯れ木を燃やした灰もしっかり土に混ざり、ふっかふか!!!💓
あったかいんだなー。土って。

 

 

そして、どうしても作ってみたかった腐葉土BOXを、一枚板から切り出し、組み立て、イメージ通りに完成できました。

 

 

有機腐葉土作りには大量の落ち葉が必要ということで、裏山へ落ち葉回収に。

最高な出来の落ち葉を大量にGeeeet!

 

 



こんな感じで落ち葉8:米ぬかや鶏糞2くらいの割合でとにかく詰めてフミフミ👣します。

90cm×90cm×90cmの腐葉土BOXですが、かなーーーーーり葉っぱが圧縮されるため

収穫袋(容量なんと300ℓ!)を合計6袋分詰め込みました。

今回手作りしたBOXは3段に分けスタッキングできるような作りにしたのでこれはまだ2段目。
正直すぐ終わると思っていたのでw
必要な落ち葉の量にびっくりです!

 

だいたい全体の半分くらいまできたら井戸水をたっぷり注ぎます。

落ち葉、ぬか、などをなんども繰り返し、BOXが満タンになったのは夕暮れ時。

約5時間ほどかかりました。

 

手伝ってくれたM、ありがとう〜!!!
助かりました。

箱にビニールシートで蓋をして、気温計をいれて、約一か月放置します。

うまくいったら箱の内部温度が今時期でも50度以上になるらしい❗️

楽しみ楽しみ🌟

 

 

今月中には第一弾の種をまきます^^

またblogで紹介させてください♪

 

ここでできたお野菜は宿泊者の方に食べていただいたり、シェア畑として近郊の方にもオーガニック野菜を作っていただける環境づくりをしていきたいと計画しています。

自分達だけじゃなくてみんなで土や虫や野菜のことを知り、本当の健康とは何かを考えていけたいいなと思います^^

 

それでは今日はこのへんで♪